
(終演後 神社を背にして撮ってみた鳥居です)
落語は特にやらないんですが、ビデオを見ながら語る?と言う面白い会でした。
まずは、林家喜久扇師匠の弟子のひろ木さんのビデオが流れます。
ラーメンを作るのですが、麺を買ってスープから作る所を動画で見るんですが、突っ込み所満載です。
ひろ木さんも、己末のメンバーの中でも、天然らしく…まぁ、面白い動画ですよ♪
んで、次に上映された動画は春風亭朝也さんの動画です。
朝也さんの実家、大分の動画でした。朝也さんの実家広いです。大きいお屋敷です。
びっくりしましたよ…広くて…まぁそんな印象でした。
んで中入りの間に三遊亭司さんのお手製煮込みを頂きました( ^_^)/凄い美味しかったぁとしか言えません。
凄いトロトロの煮込みでした。んで中入り終わってから、何故か自己紹介を(爆)
自己紹介が済むと、ひろ木さんの動画の途中です。さっきはまだ、材料を買いに行ったまでで、調理はまだでした。後半は、調理です。がまたここで、突っ込みがあるのですが、調理をしているは、司さんで、なんと!!ひろ木さんは調理は大の苦手だったのです。
かなり爆笑です。けど、スープから作ったラーメン味は普通だったそうです。
終わりに、挨拶があるのですが、みんなが普段の落語会のイメージで、立ち上がる事もない…なんだか不思議でした。
帰りに朝也さんからサインを頂き、楽しかったです♪
またこんなお祭りに参加したいと思いましたが、よね吉さんもこう言う会やって欲しいと思ったのは私だけだったと思いました(爆)
1 件のコメント:
ほのぼのして
煮込みもとっても美味しくて
『伝説の湯きり』とかマニアックな笑いが有ったりして新鮮な会でした
己未が昭和54年生まれ?とかで
皆さん30歳前後の噺家さんのグループ
噺家さんは芸のうえでは戦い合って、つぶし合うのか?というイメージを持っていたので夏休みの合宿のような仲良し〜〜〜な雰囲気がこれまた新鮮な驚きだったのでした
コメントを投稿