
まちにまった よね吉さんの独演会でした
入り口でさっそく ゆっちーさんをお見かけし
お名前はわからないながら『見たことある〜』方があちこちに♪
『あ〜〜眼が合った』ような気がする
『きゃ〜こっち向いてる』ような気がする
と異性の客に錯覚?させてく力のある人はスターになれるらしい
同性の客にも『う〜んこれは』と感じてもらうともっとスターになるらしい
よね吉さんは
『あ〜凄く練習してるんだろうなぁ』
『あ〜また所作も美しくなってる』
『貫禄でてきた?』
『お〜』
と老若男女にしみじみとした感動をも与えるので
息の長い噺家さん=もうすでに噺家さんだけど、間違いなしと思います
お忙しいことと思いますが 小さい落語会も関東でも開いて下さいね〜
追伸: 読み書き(漢字までも) おしゃべり万事OK=ビジネスレベル、の外国の御客様に『う〜ん日本語は深いですね もっと勉強しないといけません』と知的好奇心を与えたみたいですよ〜〜眠くならなかったそうです ブラボー!
4 件のコメント:
『 水都大阪2009 』
というイベントが、この8月末から
中之島界隈を中心に行われます。
そこで、
「ちりとてちん」の万葉亭柳眉と徒然亭小草若が
下記の催し物を行います。
9月13日
落語とトーク
桂よね吉ほか 適塾で 午後6時より
9月30日
狂言とトーク
茂山宗彦ほか 北濱証券取引所アトリウムで
午後6時半より
落語は国重要文化財の適塾が舞台なので、抽選がはずれたら終わりですが、
狂言の方は立ち見なら整理券不要なので、
お時間のある方はいかがでしょうか。
ありがとうございます♪
通りすがり様
早速しらべてみましたら
このイベントの申し込みは昨日7日で
締め切っていました
あーーーーーー残念
狂言のほうは15日まで大丈夫みたいです
おきばりやすさん、
こんにちは。
遅い昼食のかたわら、書き込みさせてもらっています。
すいぶん、ご無沙汰していましたが、いつも、楽しく読ませていただいています。
独演会、盛況でしたね!
私も会場の片隅で、よね吉さんの熱演(ご本人もおっしゃっていましたが、中入り前は、相当、肩に力が入っていて、ちょっとはらはらしました)を見て聴いておりました。
そうそう、確かに、外国人の方もおられましたね。 日本語の落語、それも、関西弁の上方落語を聴きに来られるとは、相当な日本語力ですね。。
日本人の我々が恥ずかしくなります。
私が英語のコメディアンの笑い話をどの程度理解できるかといえば、30%程度どまりなので、本当に立派なチャレンジ精神ですね!
では、また。
更新を楽しみにしていますよ!
こんにちは
横浜も少し涼しくなってきました
お変りありませんか?
半年ぶりの関東での落語会!
ドキドキしてるファンはもとより
亡き吉朝師匠が得意とされていた演目
そしてその会場 ということで力が入りましたと
よね吉さんご本人もHPに書かれていましたね
明日は
一門会@繁昌亭で、はやばやと完売マークがでていました こちらにも是非とも吉朝一門でいらしてほしいですね
コメントを投稿