
メンバー紹介の画像、またはLinks をクリックすると
つながりますよ〜〜

↑iPhoneではこのように見えます
では年末なので
>メンバーの皆様
いつもレポや書き込みをありがとうございます
来年もどうぞ宜しくお願いいたしま〜す♪
>ご覧頂いている皆様
コメントお気軽にどうぞ♪
This is non-official blog for Yonekichi Katsura's fans.Yonekichi's stories gave you fun, relaxation and happiness!
僭越ながら。
夏は表立ってよね吉さんの落語が関東で聞けませんでしたので(なんか関東のどこかの保育園の父母会で、落語されたりしたそうですよ~)ちょこちょこ遠征してきました。
あまり覚えてないのでさらっとレポで申し訳ないです★
■6月19日 @徳徳亭
「天狗さし」雀太
「青菜」よね吉
「ちしゃ医者」雀三郎
午前のぐるっと関西も観覧に行ってきました~♪
鯨料理のお店なので高座は狭いのですが、おもしろいつくりで・・・さらに皆さん落語が好きなのねという気持ちが伝わってきて楽しかったです。
控えの間まで行き来するのも狭いらしいです(笑)
前の週にネタおろししたばかりの「青菜」。すいたには行けなかったので嬉しかった!
==========
■7月11日 なわて落語会(だったかな)@四條畷
「時うどん」そうば
「化け物使い」南光
「お玉牛」ざこば
~中入り~
「七段目」よね吉
「くっしゃみ講釈」米團治
どなたかは判りませんが、ご都合が悪く急遽出番の順が変わってしまい、よね吉さんはこの位置で。
十八番の七段目で、がっつりお客さんのハートを掴んでました♪
==========
■7月11日 風遊空間落語会 @生駒
・・・すみません、そうばさん。忘れました★
「青菜」よね吉
超近距離で・・・ぎゅうぎゅう詰めの会場で熱い落語会(笑)
場所は住宅地のなかにあったのですが、開演前によね吉さんは散歩に出かけ、道に迷って(?というか帰れなくなって)割とぎりぎりに戻ってこられた事をまくらで話してました。
==========
■7月12日 @ワッハ上方
「稲荷俥」吉の丞
「青菜」よね吉
ワッハの入場料のみ、たった数百円で聞ける落語会。
吉の丞さんは、お客さんの多くがツチノコ芸人(と、呼ばれてるそうです)よね吉さんのファンと知りピンポイントでお子様をターゲットにしたり、臨機応変なもっていきかたに引き込まれました。
青菜強化月間のよね吉さんは、今日も青菜です。
==========
■7月18日 @誓願寺
「つる」さろめ
「遊山船」よね吉
~中入り~
「竹の水仙」阿か枝
「たちきれ線香」よね吉
さろめさん、カッコ可愛かった♪阿か枝さん、男前や!
よね吉さんの一席目は、青菜をやろうと思ったけど今日は遊山船、とのことで。
青菜を聞きたいというお客さんもいらっしゃって、挙手でアンケートを取ったのですが結局青菜は今後腐るほどやるのでということで。
ちょこっと青菜のエピソードも交えたスペシャルバージョンでした。
たちきれは、春先のネタおろしで聞いて以来です。渾身の高座で、会場が独特の雰囲気になってました。心身ともに大変そうです★
そうそう。
よね吉さんが肥ったエピソードのまくらで、東京の独演会の差し入れに崎陽軒のシュウマイを3ついただいたお話をされてました。
おきばりやすさんからの差し入れですよね??違いましたっけ??
・・・ということで、まだまだ続きますがひとまずここで。